【知っ得】雑学王になってチャットに活かそう!【vol.1】

大阪梅田チャットレディプロダクションBrilliantGirlsです♪   最近、働いているチャットレディさんより「チャットでトークに困って無言になってしまう」という相談を受けました。 確かに10分、20分程度ならトークのネタもありますが何時間も続くとトークに困ってしまいますよね。 そんな困った時に使える雑学をお教え致します♪   会員さんに質問をして一緒に楽しむと尚良し!   では、雑学クイズをどうぞ☆  

目次

雑学王への道 vol.1

硬貨を発行しているのは?

私達が日々生活をする上で欠かせないお金は一体どこで発行されているのだろうか?? 実は答えは意外なものです。  1、政府2、日本銀行3、子供銀行4、信用金庫   考えましたか??   早速ですが答えは・・・                 「政府」  です。   紙幣も通過も元々は政府が発行していたそうですが、好き勝手に通過を発行したことで経済混乱が起きてしまったようです。 そのため今では経済の流れを管理する日本銀行が紙幣を発行しているようですね。 一方、経済への影響の少ない硬貨は政府が発行しているとのことです。    

かき氷のシロップに共通するもの

夏といえば、かき氷! いちご、練乳あずき、ブルーハワイと味は様々。 さて、市販されているかき氷のシロップ、そのほとんどに共通しているのはなにでしょうか??   1,味が同じ2,鎮痛成分入り3,着色料が虫由来    答えは・・・                「味が同じ」  です。    私達が夏に食べる市販のかき氷シロップの主成分はほとんど砂糖水とのことです。 香料や着色料が違うので味が違って感じるとのことです。 人は嗅覚や視覚を通じて食べているというのがわかりますね!   

サッカーボールが白黒の理由とは?

ワールドカップが終わって数ヶ月,,, 皆さんの頭にサッカーボールは今思い浮かべることができますか? あの白黒のサッカーボールは何故あの色なのでしょう。  1、テレビ映りのよさ2、審判の正確さ3,蹴りやすさ4,理由はない    答えは・・・                「テレビの映りのよさ」  です。   それはTVが普及した時代に関係しているそうです。
アメリカや欧米諸国では一般的だったテレビが日本でも販売を開始し国中が画面の中に釘付けとなりました。 しかし、その当時のテレビの色は白黒でサッカーボールは茶色のため白黒テレビでは白一色になり見えにくいという事態が起こってしまったのです。 そうして誕生したのが白黒のサッカーボール。この白黒サッカーボールはテルスターと名付けられ 1968年に開催されたメキシコオリンピックから使用されます。 (引用元:サッカーボールが白黒の理由とは?気になる色の疑問を解決
  

トランプのハートの元の意味は?

修学旅行で一つの部屋に集まってトランプとかやりましたよね! 今ではマジシャンの商売道具として当たり前になっているトランプ。 「クローバーはこん棒」、「ダイヤは宝石」、「スペードは剣」。 ではトランプのハートの元の意味ってなんでしょうか??   1、心臓 2、林檎 3、聖杯     答えは・・・                 「聖杯」  でした。   心臓だと思いましたか?? 実は元々はトランプのハートの代わりはカップ(聖杯)が描かれていたようです。 しかし、時代が変わり聖杯から心臓(ハート)に変化したそうです。   

*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+*:;;;:*:;;;:*+☆+

最後までご覧頂き有難うございます(о´∀`о)

お問い合わせや無料相談は下記のLINE@より友達追加してね(*´ω`*)

Twitterもやってるのでみてください\(^o^)/

width=